脱炭素社会の実現に向けたGX(グリーントランスフォーメーション)推進法案が3月30日、衆議院を通過した。脱炭素に向けた民間投資の呼び水とするための新しい国債「GX経済移行債」を10兆円規模で発行する。
また、カーボンプライシングを本格的に導入して、削減目標を達成できなかった 企業に二酸化炭素(CO2)排出に応じた金銭的負担を求めることも盛り込まれており、移行債の償還財源となる。移行債の資金使途が、再エネ施設などグリーンと認められるものに限定されていないことから、脱炭素社会への移行に向けた、現実的な対応として有効ではないか。
この対応が原子力発電の継続利用、CCS利用拡大による化石燃料の削減の遅れにつながるなどの問題点も指摘する向きもあるが、どの手段が本当の脱炭素につながるかは、まだ議論・検証の余地があると考えられる。