2021/08/19
No.49 国際船拠点形成計画で施設整備進む 言語など受け入れ態勢 鍵に
2021/08/18
No.48 九州初の百万都市、旧市の名残引き継ぐ 工業と環境で課題解決を
2021/08/17
No.47 商店会が相次ぎ解散、シャッター通りに 民間協議会の仕掛けに期待
2021/08/16
No.46 ブルートレインから新幹線の玄関口に 再開発で新たな可能性も
2021/08/15
No.45 駅南北の分断解消で利便性、飛躍的に増大 複合文化、商業施設なども
2021/08/14
No44. エネルギー政策の転換で閉山、無人島に 世界遺産登録で一躍脚光
2021/08/13
No.43 大淀川沿いホテルはマンション街に 次世代につなぐ観光地へ
2021/08/12
No.42 九大移転による冬の時代 乗り越える 多世代が集まる街に転換
2021/08/11
No.41 「基地の街」から「音楽のまち」で活性化 伝統芸能にロックフェスも
2021/08/10
No.40 まち並みと都市基盤 固めた72年冬季五輪 今また新たな転換期に
2021/08/09
No.39 ”コンパクトシティの挫折”から脱却へ 駅前庁舎、訪日外国人に活路
2021/08/08
No.38 盛岡市に隠れがちな存在から脱却へ 都市基盤整備で2つの事業
2021/08/07
No.37 JR石巻駅中心に新生市街地整備へ 行政機能と商業集積図る。
2021/08/06
No.36 十和田八幡平からユネスコ文化遺産まで 豊富で多様な資源を活用
2021/08/05
No.35 再開発と保存で活気取り戻した七日町 玄関口、駅前整備が焦点
2021/08/04
No.34 新白河駅周辺と明暗分かれ空洞化進む 文化交流館など白河駅前に
2021/08/03
No.33 空洞化対策で「まちなか」活性化ビジョン 水戸駅北口に新市民会館など
2021/08/02
No.32 JR千葉駅周辺への集中が強まる兆しだが・・・ 中央公園周辺、跡地開発に活路
2021/08/01
No.31 IT化で転出相次ぎ、再開発機運 高まる 国際金融の拠点、再構築へ
2021/07/30
No.30 西武ライオンズ進出で「野球の町」に 商業振興へ表玄関も整備
2021/07/29
No.29 震災復興のシンボル「ニューグランド」 新旧混在、千変万化の「まち」
2021/07/28
No.28 開府500年、その歴史と文化 生かす 「小江戸」交流施設も再現
2021/07/27
No.27 県内最大繁華街、空洞化の歯止め徐々に 再開発で居住機能を付加
2021/07/26
No.26 モータリゼーションの影響くっきり 活性化策で回復の兆しも
2021/07/25
No.25 アクセス改善で工業、観光への期待 新たな需要掘り起こしへ
2021/07/24
No.24 空洞化歯止めへ大型商業計画が浮上 地区特性生かし事業化へ
2021/07/23
No.23 漫画などの地域興しに行政機能復活も 百貨店跡地開発を起爆剤に
2021/07/22
No.22 かつての中心地「総曲輪通り」に効果及ばず 駅高架化で再開発さらに
2021/07/21
No.21 まず「近江町いちば館」と道路拡幅整備 市民と観光客、共存図る
2021/07/20
No.20 ”東洋の波止場”雰囲気と建造物整備 景観刷新してけん引役に
2021/07/19
No.19 古いものを生かし新しいものを取り入れる 宇宙最先端科学研究のまち
2021/07/18
No.18 茶市場が低迷、工場跡地にマンションも 利便性で住宅地として脚光
2021/07/17
No.17 バブル期に整備、崩壊で閉店相次ぐ 投資需要で再び地価上昇も
2021/07/16
No.16 「来てもらえる街」へ地道な努力が結実 都心商業地にない面白さ
2021/07/15
No.15 臨海部中心から内陸部の先端型産業へ 公害訓練に環境技術 発信
2021/07/14
No.14 スーパー跡地などでマンション建設進む 琵琶湖生かし環境共生も
2021/07/13
No.13 軍事拠点、港湾都市の倉庫資源を見直し 「赤れんがのまち」へ変身
2021/07/12
No.12 昭和恐慌からの長期低迷、脱却の機運 グルメ文化に再開発も
2021/07/11
No.11 明治期以降続いた工場跡地を再開発 コンパクト化の先進例へ
2021/07/10
No.10 まず県内3大商店街で賑わい復活へ 大神神社参道を新資源に
2021/07/09
No.9 JR駅周辺との格差拡大傾向に歯止め 南海駅中心に活性化計画
2021/07/08
No.8 事務所、店舗とも機能縮小で地価下落 コンパクトシティ化 急務に
2021/07/07
No.7 平成期の商店街空洞化にいち早く対応 歴史建築物を集客拠点に
2021/07/06
No.6 新幹線延伸と駅南区画整理が大きな契機 発展し続ける街へ基盤づくり
2021/07/05
No.5 アニメ映画「この世界の片隅に」が教えるもの 大戦前後、女性の日常描く
2021/07/04
No.4 近代化と唐戸・下関駅、新下関駅の移り変わり 遺産認定で新たな発展の芽
2021/07/03
No.3 都市計画マスタープランで飛躍図る 立地と良質な環境生かす
2021/07/02
No.2 構成する8商店で賑わい取り戻した丸亀町 100年後を見据えて再開発
2021/07/01
No.1 発展の原動力は今後も「銅山開発スピリッツ」 貴重な産業遺産を生かす